沿革
沿革
昭和62年 | 4月1日 | 開校 初代校長 仕入 栄二 相原小学校、旭小学校より分離し当麻田の地名を校名とする 児童506名(相原小より426名・旭小より65名・他校より15名)教職員25名(県職員19名・市職員6名) |
4月2日 | 落成式 | |
4月6日 | 開校式 | |
4月30日 | 特色ある学校づくり推進校(1年次) | |
5月25日 | プール竣工 | |
6月23日 | 開校記念日(この日を開校記念日とする) | |
9月12日 | PTA設立 | |
12月26日 | 環境緑化工事(植樹)完了 | |
昭和63年 | 2月27日 | 校歌・校章制定式 |
4月1日 | 特色ある学校づくり推進校(2年次) | |
4月5日 | 飼育舎完成 | |
平成 元年 | 3月1日 | わんぱく山(築山)完成 |
4月1日 | 第2代校長 鈴木はるみ 着任 ※初代仕入栄二校長香港日本人学校校長として文部省より派遣 特色ある学校づくり推進校(3年次) 地域教育力活用校 福祉教育推進校(1年次) |
|
8月31日 | 舞台引き幕設置(多目的スペース) | |
平成 2年 | 4月2日 | 特色ある学校づくり推進校継続校 地域教育力活用校 福祉教育推進校 |
10月18日 | パーソナル・コンピュータ設置 | |
平成 3年 | 2月26日 | 福祉教育実践発表会参加 |
4月1日 | 地域教育力活用校 福祉教育推進校 | |
4月30日 | 野外便所・造形砂場完成 | |
11月9日 | 創立5周年記念事業 | |
平成 4年 | 4月1日 | 第3代校長 渡辺 邦行 着任 地域教育力活用校 福祉教育推進校 |
平成 5年 | 4月1日 | 地域教育力活用校 福祉教育推進校 |
平成 6年 | 4月1日 | 人権教育推進校 |
平成 7年 | 4月1日 | 飼育舎完成 |
平成 8年 | 2月9日 | 人権教育推進校発表会 |
11月16日 | 創立10周年記念事業 校名・校章盤設置 | |
平成 9年 | 4月1日 | 第4代校長 斉藤 真二 着任 |
8月28日 | 防球ネット・バックネット設置 | |
平成10年 | 9月1日 | 飼育広場設置 |
平成11年 | 3月15日 | 校門横フェンス設置 |
平成13年 | 2月28日 | 防災備蓄倉庫設置 |
平成14年 | 4月1日 | 第5代校長 池田 哲郎 着任 |
平成16年 | 4月1日 | 当麻田児童クラブ開所 |
平成18年 | 3月10日 | 北側フェンス改良工事完了 |
3月15日 | B棟1・2・3階トイレ改善工事完了 | |
4月1日 | 第6代校長 麩澤 和雄 着任 | |
9月20日 | 創立20周年記念記念品 学校位置表示モニュメント除幕式 | |
11月18日 | 創立20周年記念事業 | |
平成19年 | 4月1日 | 特別支援学級「けやき級」開級 |
平成21年 | 4月1日 | 第7代校長 山口 泰司 着任 |
7月・8月 | 体育館遮音工事 | |
8月30日 | 視聴覚室改修・普通教室2教室増設工事完了 | |
平成23年 | 11月10日 | 創立25周年記念五郎部俊朗コンサート実施 |
12月1日 | 創立25周年記念絵本コンサート実施 | |
平成24年 | 8月31日 | A棟1・2・3階トイレ改善工事完了 |
平成25年 | 4月1日 | 第8代校長 佐藤 健司 着任 |
平成27年 | 4月1日 | 第9代校長 片山 利江 着任 |
平成28年 | 11月20日 | 創立30周年記念事業 |
平成30年 | 3月2日 | 防犯灯LED化及び管理移譲工事完了 |
3月15日 | 生活科ルーム内装改修及びエアコン設置工事完了 | |
4月1日 | 第10代校長 菊地原 里美 着任 | |
6月19日 | 北側門扉老朽化、取替工事完了 | |
6月29日 | 南側屋根改善校時完了 | |
8月20日 | プール床面塗装改善工事完了 | |
令和 元年 | 8月25日 | A棟1・2・3階教室に空調機の設置終了 |
8月26日 | ||
10月10日 | 防犯カメラの設置し直し(体育館北側に2台・児童クラブ玄関側に1台) | |
11月18日 | C棟1階図工室・2階図書室にインターホン設置 | |
令和 2年 | 3月 | C棟1・2・3階トイレ改善工事完了 給食室裏の貯水槽付け替え工事完了 |
2月28日 | (特)新型コロナウイルス感染拡大防止対策として相模原市教育委員会からの休校措置通知を受ける 3月2日から3月25日まで休校 |
|
3月19日 | 第33回卒業証書授与式を挙行 | |
4月2日 | 新型コロナウイルス感染拡大防止対策として相模原市教育委員会から休校措置延長通知を受ける 4月6日からその後、5月29日まで休校延長 |
|
4月7日 | 第34回入学式を挙行 | |
6月1日 | 学校再開 | |
7月31日 | 令和2年度 第1学期終業 | |
8月 | 給食室施設改善としてグレーチング取替、床の整備 | |
8月24日 | 令和2年度 第2学期始業 | |
9月19日 | 運動会は実施せず、各学年ごとに体育科授業を土曜参観として実施 給食室に食器保管庫を設置 |
|
10月22日 | C棟1階家庭科室、3階理科室にインターホン設置 | |
令和 3年 | 3月23日 | 第34回卒業証書授与式を挙行 |
4月1日 | 第11代校長 大貫 努 着任 | |
4月6日 | 第35回入学式を挙行 | |
11月6日 | 第34回運動会(感染症拡大防止のため規模を縮小して実施) | |
令和 4年 | 3月23日 | 第35回卒業証書授与式を挙行 |
4月8日 | 第36回入学式を挙行 | |
10月29日 | 第35回運動会(感染症拡大防止のため規模を縮小して実施) | |
令和 5年 | 3月23日 | 第36回卒業証書授与式を挙行 |
4月10日 | 第37回入学式を挙行 | |
10月28日 | 第36回運動会 | |
令和 6年 | 3月19日 | 第37回卒業証書授与式を挙行 |
4月1日 | 第12代校長 今野 功 着任 | |
4月9日 | 第38回入学式を挙行 |
更新日:2024年04月10日 11:38:51