学校案内
学校案内
校名の由来
![]() |
その昔、この地に広がっていた田が時宗当麻山無量光寺の寺領であったことから「当麻田」の地名がついたと言われています。その地名を校名に採り入れ、「当麻田小学校」としました。 |
校章の由来
![]() |
台…広く豊かな心を持って世界に目を向け、大きく飛躍する子どもたちを願い、青空に高くそびえる校舎の切妻屋根の形をベースに、安定と発展を希求して五角形とした。 |
![]() |
葉…当麻田のシンボルである大けやきの葉を三方に配し、いきいきと枝を伸ばし、葉を繁らせるけやきに負けない子どもたちに成長するよう願っている。 |
![]() |
文字…相原小と旭小の双方の子どもたちが一つになり、和を持って当麻田小の子どもとして、目標の達成に向けてがんばる子どもたちになるよう、円の中に当麻田の文字をデザインしている。 |
門の大けやき
校歌
高学年が低音部を歌い、二部合唱になります。
更新日:2023年07月19日 10:24:45