お知らせ


検索
カテゴリ:3.今日の給食
7/17給食
IMG_1071

今日の献立は、夏野菜のカレーライス、野菜ジュース、もやしのソテー、いちごアイスです。

今日は旬の夏野菜をたっぷり使ったカレーを作りました。
その中でもたまねぎ・にんにく・なすは相模原市内の農家さんが育ててくれた地場産です。
1学期も多くの新鮮な地場産野菜を届けてくださった農家さんには感謝の気持ちでいっぱいです。

今学期も学校給食へのご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。また、2学期からもよろしくお願いいたします。

公開日:2025年07月17日 13:00:00

カテゴリ:3.今日の給食
7/16給食
IMG_1070

今日の献立は、とうもろこしごはん、牛乳、ホキと大豆の甘辛あえ、冬瓜の味噌汁です。

今日の大きなおかずは、冬瓜の豚汁です。
今が旬の冬瓜と地場産の豚肉を使って豚汁を作りました。
給食の味噌汁は白味噌を使うことが多いのですが、今日は赤味噌で味付けをしています。白味噌と赤味噌は原料となるものは大豆と麹で同じですが、熟成期間が異なります。
赤味噌の方が熟成期間が長いため、色は濃く味も塩辛くなります。

味噌の味がよく冬瓜に染みて美味しく仕上がり、どの学年もとてもよく食べていました。

公開日:2025年07月16日 16:00:00
更新日:2025年07月16日 17:08:14

カテゴリ:3.今日の給食
7/15給食
IMG_1067

今日の献立は、麻婆大豆丼(委託ごはん)、牛乳、豆腐ともやしのスープ、冷凍みかんです。

今日のデザートは冷凍みかんです。
昨年は柑橘類が不足だったため冷凍みかんもあまり数が確保できなかったようで、今年度は今日の一度のみの提供となりました。
今日も雨が降ったり止んだりと蒸し暑い一日だったため、ひんやりとした冷凍みかんに嬉しそうな様子の子どもたちでした。

公開日:2025年07月15日 14:00:00

カテゴリ:3.今日の給食
7/14給食
IMG_1065

IMG_1064

今日の献立は、黒パン、牛乳、ポテトミートグラタン、キャベツと豚肉のスープ、すいかです。

今日は茨城県つくば市産の小玉すいかを使いました。
「姫甘泉」という、皮が黒くて甘みとシャリシャリ感の強さが特徴の品種です。

小玉すいかは大玉すいかと比べると切った時に割れにくく、きれいな状態で16等分に切ることができました。

給食の返却の時にはたくさんの児童から「甘くて美味しかった!」と声をかけてもらいました。旬の味を楽しんでくれたようで良かったです。

公開日:2025年07月14日 13:00:00

カテゴリ:3.今日の給食
7/9給食
IMG_1061

今日の献立は、委託ごはん、牛乳、あじの和風マリネ、キャベツの煮浸し、すまし汁です。

今日の大きなおかずは、すまし汁です。
1kgのさばのけずり節を使って、約50リットルのだし汁をとって作りました。
だし汁には「うまみ」を感じるもとになるアミノ酸が豊富です。だしをとるもとになる素材ごとにそのアミノ酸も異なるため、うまみの味わいも違ってきます。

5年生の家庭科では毎年だしの飲み比べの授業を通して、うまみを実感する体験をしています。今年も2学期以降に実施予定なので、どんな感想が聞けるか楽しみです。

公開日:2025年07月09日 14:00:00

カテゴリ:3.今日の給食
7/8給食
IMG_1060

今日の献立は、ハニーレモントースト、牛乳、小松菜ともやしのソテー、フェジョアーダです。

フェジョアーダはブラジルの家庭料理の一つです。
豆と肉を煮込んで塩とこしょうで味付けした料理で、「フェイジョン」とはポルトガル語で「豆」を意味します。

給食では金時豆と大豆を使いました。
他のお野菜や豚肉と一緒に柔らかく煮えたので、豆が苦手な児童にも食べやすくなっていたかと思います。

1日の給食のメニューの中に1つくらいはどうしても苦手なものもあるかと思うのですが、今日は「全部おいしかった〜!」と声をかけてくれる児童がたくさんいました。

公開日:2025年07月08日 13:00:00

カテゴリ:3.今日の給食
7/7給食
IMG_1059

IMG_1057

今日の献立は、玄米ごはん、牛乳、さばの塩焼き、ズッキーニのおかかあえ、そうめん汁です。

今日は七夕給食です。
天の川をイメージして作ったそうめん汁には、星型のかまぼこが入っています。

今が旬のズッキーニはいちょう切りにしておかかあえにしました。
ズッキーニは、カリウムやマグネシウム、ビタミン類が豊富で夏バテの予防の効果があります。

七夕や節分などの日本特有の行事食は、大切な文化としてこれからも子どもたちに伝えていきたいです。

公開日:2025年07月07日 14:00:00

カテゴリ:3.今日の給食
7/4給食
IMG_1055

今日の献立は、なすとトマトのスパゲティ、牛乳、キャベツとコーンのソテー、枝豆パン、小袋アーモンドです。

今日の給食にはたくさんの夏野菜が使われています。
スパゲティのなすとトマト、ソテーのとうもろこし、枝豆パンの枝豆の4種類が夏が旬のお野菜です。

夏に旬を迎える野菜は水分を含むものが多いため、水分補給や暑くなった体を冷やす働きがあります。
美味しい夏野菜を食べて、この暑さを乗り切ってほしいなと思います。

公開日:2025年07月04日 15:00:00

カテゴリ:3.今日の給食
7/3給食
IMG_1053

IMG_1049

IMG_1052

IMG_1054

今日の献立は、委託ごはん、牛乳、チキンアドボ、ゆでとうもろこし、洋風かきたま汁です。

今日の小さいおかずは、ゆでとうもろこしです。
市内農家さんから届けてもらった「ゴールドラッシュ」という皮が薄くて甘みが強い特徴のある品種を使いました。

130本もあるとうもろこしの皮むきは2年生の皆さんにお手伝いしてもらいました。とても丁寧に皮をむいてひげも取ってもらったので、綺麗で美味しいゆでとうもろこしを作ることができました。

農家さんからお借りしたとうもろこしの苗は大きく、約2メートルほどもありました。実っているとうもろこしを観察したり、背比べをしたりして楽しみました。

公開日:2025年07月03日 13:00:00
更新日:2025年07月03日 14:13:38

カテゴリ:3.今日の給食
7/2給食
IMG_1046

IMG_1044

今日の献立は、玄米ごはん、牛乳、ししゃもの唐揚げ、切り干し大根の炒め煮、じゃがいもの味噌汁です。

今日のおかずはししゃもの唐揚げです。
マリネや南蛮漬けなどタレをかけることもありますが、今日はシンプルな唐揚げにしました。
骨ごと食べられるししゃもには、成長期に欠かせない栄養のカルシウムが豊富で、2尾食べると約140mgのカルシウムをとることができます。

小学生のカルシウムの必要量は学年にもよりますが、550mg〜750mgとなっています。
今日のししゃも2匹と牛乳を全て食べて飲むと、約360mgのカルシウムがとれて1日分の必要量の半分くらいになるので、ぜひチャレンジしてくださいと放送で呼びかけました。

公開日:2025年07月02日 13:00:00